• HOME >
  • お役立ち情報 >
  • バリアフリーのポイントは?リフォームやDIYで快適な住まいへ | FUKUYA TOWN

バリアフリーのポイントは?リフォームやDIYで快適な住まいへ

段差などの障害物が無く、歩行を補助する手すりなどを設置し、高齢になっても快適に暮らせる住まいを作る。住居のバリアフリー化は数千円でできるDIYからリフォーム業者にお願いし数百万円~1000万円かけて行うものまで幅広くあります。
今回は歳を重ねても快適な暮らしを実現するためのバリアフリーについて考えてみます。

床のバリアフリーで転倒を防止

バリアフリーといえばフラットで段差のない床を連想する方も多いのではないでしょうか。 ドアや部屋の境にある敷居のほんのわずかな段差でも、足腰が弱くなってくるとつまずく原因となってしまいます。家の中の段差を解消することは、つまずきによる転倒事故の防止や足腰の負担の軽減につながります。

床のバリアフリーリフォームの方法は?

リフォーム業者にお願いし、床のかさ上げによる段差のないフラットな床にリフォームすることで段差を解消できますがそれなりの費用が必要となります。段差をなくすのではなく、軽減するのであれば、DIYで費用をおさえることも可能です。

例えば、出入り口や部屋の敷居へはスロープを設置することで容易に段差の解消を行うことできます。 スロープには室内用・室外用、プラスチックやゴム・アルミなど素材にもさまざまな種類がありますので用途に合わせてお選びください。 その他、戸の下のレールもバリアフリーレールにすることで、ほんの少しある段差の軽減を行うことができます。

手すりの設置で歩行を補助

廊下を歩くとき、階段を上がるとき、トイレから立ち上がるとき。手すりがあることで歩行の手助けや立ち上がる際の支えとなります。手すりの設置は比較的費用もかからず簡易に行えますが注意も必要です。

手すり設置のポイントや注意点は?

まず、手すりが今すぐ必要なのか・将来に必要なのかを考えることが大切です。
手すりを必要とする位置は年齢による体型や姿勢の変化などで変わってしまうことがあり、若いときに設置した場合、本来必要となった年齢では位置やサイズが微妙に異なり、付け替えが必要となってしまうケースがあります。

また、トイレなど狭い場所に手すりを設置すると行動範囲が狭くなり、位置によっては扉の開閉や動作の妨げになってしまうことがあるため、設置する位置や場所・時期はしっかり検討し、今すぐ設置か将来のための下準備かを見極めてください。

手すり設置の方法は?

手すりを設置するためには設置場所に下地がある必要があります。手すりの設置だけであればDIYでも十分可能ですが、下地が無い場合は補強工事が必要となります。

お風呂は転倒防止と温度管理

お風呂場はまず出入り口に段差があり、年齢を追うごとにつまずく可能性や昇り降りの負担が大きくなります。また、洗い場や浴槽でしゃがんだり、またいだりする動作が多く、浴室内の濡れた床は滑ってバランスを崩しやすく、特に古いタイル張りなどの床材や、水はけが悪い床の場合はとても滑りやすくなります。さらに石鹸やシャンプーなどが残っていると転倒のリスクは高まります。

転倒リスクと同じくらい重要なのが温度管理。冬場の脱衣所や浴室内は室温がとても低く、暖かな居間から寒い浴室へ移動することで血管が縮み血圧は上昇、上昇した血圧の状態で温かいお湯につかると、今度は逆に血管が広がり血圧は低下。ヒートショックと呼ばれる急激な血圧の変動による失神や心筋梗塞・脳梗塞などの健康被害を起こす可能性があります。

お風呂のバリアフリー化の方法は?

床の素材は滑りにくいもの

まず床材は滑りにくく水はけの良いものを選ぶとよいでしょう。主な材質として樹脂床材・木製床材・タイル床材などがあり、メリットとデメリットがそれぞれあるため希望に沿った床材を選んでください。また、DIYであれば既存の床にそのまま張る浴室用床シートなどがあります。簡単に設置できるようですが、綺麗に設置するためにはある程度の技術が必要なため、DIYに慣れていない場合はあまりおすすめできません。

手すり設置で膝や腰の負担を軽減

しゃがんだり、またいだりする動作の補助として、浴室に手すり設置を行うケースもあります。こちらはDIYでも浴室用の手すりはありますが、浴室の手すりは設置する場所や強度に気を付けてください。

温度管理も大切です

ヒートショック解消の有効な解決策は浴室内に暖房機能付きの浴室乾燥機を設置し、脱衣所にも暖房機器を設置、居間から脱衣所・浴室・お湯の温度差を極力なくすことが重要です。

その他浴室のバリアフリー

その他出入り口の段差解消のための床の底上げや扉のタイプの変更、非常用の浴室用の発信機・マイクの設置などできることはたくさんあります。どの程度費用をかけてどこを行いたいのかを明確にすることが大切です。

キッチンや洗面台は座れるように椅子を用意

長時間料理を行うキッチンや洗面台は疲れないように椅子に座って作業ができるようにしておくと料理や毎朝の洗面、掃除などが楽に行えます。

キッチンや洗面台のバリアフリー方法は?

手軽に行えるものとして、座れる椅子を用意しておくことで、家事を立って行うよりも楽に行えます。また足が中に入るようにキッチン自体をリフォームしておくと、万が一車いすとなった場合でも調理などの作業が行えます。

それ以外にも、上段が届かないような吊戸棚ではなく、手の届く範囲の収納スペースを増やす工夫や、収納スペースが降りてくる戸棚にしておくことも効果的です。
その他、キッチンや換気扇、洗面台の素材を掃除しやすいものに変えることも効果があります。

扉のバリアフリーで日々の負担を軽減

一日に何度も開け閉めを行う扉もバリアフリーで日々の負担の軽減を行うことができます。 しっかりとリフォームを行うのであれば、ドアタイプは押し引きして開く開き戸ではなく、車椅子が通れる程まで開口幅を広くした引き戸、特に下にレールが無い上吊り引戸であれば、段差もなくなりおすすめです。また、取っ手も大きく掴みやすいものであれば、よりスムーズな行き来が可能となります。
簡易的にDIYを行うのであれば、ドアノブタイプの取っ手をレバーハンドルに変えるだけでも扉の開閉の負担軽減になると思います。

まとめ

バリアフリーは時期と費用を考える
高齢になると、日頃おこなう単純な動作でも負担がかかり、転倒などの危険が出てきます。 バリアフリーとは日々の負担を軽減し、危険な箇所を取り除きいて快適な住まいづくりを行うことです。そのバリアフリーを考えるにあたり、時期と費用はとても大切です。
今行うのか、将来行うのか
歳を重ねるにしたがって姿勢や体型は変化するため、早い段階で手すりを設置したために、必要な年齢となった時に必要な場所になく、位置の変更を行うケースなどもあります。バリアフリーを今すぐ行うべきか将来的に行うべきか、時期はしっかりと考える必要があります。
費用はどこまでかけるのか
費用をかけて専門業者にリフォームをお願いするべきか、DIYで費用をおさえ日々の負担軽減を行うのか、どの程度の費用をかけてどの程度を行うのかを考えることが重要です。
住まいのリフォーム・リノベーション、バリアフリーをご検討ならFUKUYAへご相談ください。

執筆:FUKUYAタウン 編集部

この記事の執筆者

FUKUYAタウン 編集部

暮らしや住まいに関する情報収集とコラムによる情報発信を行っています。不動産売買・新築請負・リフォーム・リノベーションなどのご要望はFUKUYAグループへ。