
部屋探しをしている方が目にする部屋の広さや部屋数、窓や扉などが表記された「間取り図」。 しかし見慣れない単語や略語や記号がたくさん表記されているので、見方がわからずに戸惑いを感じることもあるかもしれません。そこで今回は理想の新居探しに役立つ間取り図の見方や記号の意味をご紹介していきます。
目次
部屋の広さをあらわす ㎡(平米)・畳(帖)・坪
部屋の広さを表す表記には、大きくわけて3種類の単位があります。間取り図でよく目にする広さの単位「㎡(平米)」「畳(帖)」「坪」の3つについてご説明いたします。
㎡(平米)とは
㎡(平米)とは、部屋のたて(m)×よこ(m)で求められる面積の単位です。例えば縦3m、横5mの部屋の場合3m×5m=15㎡(平米)となります。㎡(平米)であらわした数値は部屋の広さを想像しやすいので、多くの場面で使用されています。
畳(帖)とは
畳(じょう)とは、畳1枚分を表す単位です。一般的には一畳・約1.65㎡で計算します。
しかし、畳のサイズは全国共通ではないため、畳の種類によって面積に差があり、約1.65㎡に近い畳は中京間です。また、現在では、畳敷きの和室ではなくフローリングの洋室が多く、同じ意味合いを持つ「帖(じょう)」という表記が多用されるようになってきています。
坪とは
坪(つぼ)とは、主に土地や住宅の総面積といった大きな範囲を表す際に使用する単位です。1坪は3.31㎡、約2畳となります。坪は土地の広さを表すほかに、土地の評価額を示す際にも「坪単価」という言い回しで使用されます。
坪・㎡(平米)・畳(帖)の早見表
坪 | ㎡(平米) | 畳(帖) |
---|---|---|
1坪 | 3.31㎡ | 約2畳 |
5坪 | 16.52㎡ | 約10畳 |
10坪 | 33.05㎡ | 約20畳 |
15坪 | 49.58㎡ | 約30畳 |
20坪 | 66.11㎡ | 約40畳 |
25坪 | 82.64㎡ | 約50畳 |
30坪 | 99.17㎡ | 約60畳 |
35坪 | 115.70㎡ | 約70畳 |
40坪 | 132.23㎡ | 約80畳 |
不動産用語の専有面積とは?
専有面積
専有面積とはマンションなどの集合住宅において、所有者が独占的に所有している部分の床面積を専有面積といいます。 ちなみに、専有面積にはバルコニーやロフトは含まれません。この2つは独占的に使用できるスペースですが、マンションのバルコニーは災害時に避難経路として利用されることから共有スペースとみなされています。また、ロフトは居住スペースではなく物置きとして考えられているので、こちらも専有面積には含まれません。
間取り図の略語LDKやMBR、UBとは
LDKは部屋のタイプを表します
LDKとはLiving Dining Kitchen(リビング ダイニング キッチン)の略称です。
L=リビング(居間)、D=ダイニング(食事室)、K=キッチン(台所)を表しており、それらが一体となった空間をLDKと表記しています。たとえば、リビングがなく、ダイニングとキッチンが一体となっている場合はDKと表記します。
また、間取りをLDKで表記する際に2LDKや3LDKなど、先頭に数字が入っていますが、この数字は部屋数を表しています。2LDKの場合、2部屋とLDK(そのほかにトイレや浴室など)の間取りを表しています。
その他の略語一覧
略語 | 意味 |
---|---|
WC | トイレ |
MBR | 主寝室 |
SR | 納戸 |
UB | ユニットバス |
WIC | ウォークインクローゼット |
RF | ロフト |
PS | パイプスペース |
洋 | 洋室 |
ベラ付 | ベランダ付 |
B.T | バス・トイレ |
CL | クローゼット |
SB | 靴箱 |
AC | エアコン |
間取りのタイプ、1R・1K・1DK・1LDK・1SLDKの何が違う?
1R(ワンルーム)とは
1RのRはルームの略。1Rもしくはワンルームと表記される間取りは、部屋とキッチンに仕切りがない間取りのことを言います。
1K(ワンケー)とは
1KのKはキッチンの略。1Kとは部屋とキッチンに扉などの仕切りがある間取りのことを言い、一般的に1Kのキッチンは4.5畳以下のキッチンを指します。1Rとの違いは部屋とキッチンが仕切られているかどうかとなり、部屋数や広さと関係はありません。
1DK(ワンディーケー)とは
1DKのDKとはダイニング キッチンの略。ダイニングは食事室を指し、1DKとはキッチンと食事ができるダイニングスペースが一体となったDKと、別で1部屋ある間取りとなります。尚、DK以外の部屋が2部屋の場合は2DK、3部屋の場合は3DKと表記します。
1LDK(ワンエルディーケー)とは
1LDKのLDKとはリビング ダイニング キッチンの略。リビングとは居間を指し、LDKとは上記でも明記していますが、居間・食事スペース・キッチンが一体となったスペースのことを言います。1LDKとは、LDKとは別に1部屋ある間取りとなります。尚、LDK以外の部屋が2部屋の場合は2LDK、3部屋の場合は3LDKと表記します。
1SLDK(ワンエスエルディーケー)とは
1SLDKのSはサービスルーム (ServiceRoom)の略で、建築基準法で居間とならない納戸などがこれにあたります。 つまり、1SLDKとは、1つのサービスルーム・LDK・1つの部屋からなる間取りとなります。尚、サービスルームが2つある場合は1SSLDKと表記します。
間取り図の見方 窓やドアの両開き・片開きとは
窓やドアの種類一覧
窓の種類 | 詳細 |
---|---|
両開き窓 | 窓枠の左右を軸にして開閉する2枚窓 |
引き違い窓 | 横すべり方式で、左右どちらからでも開閉可能な窓 |
片開き窓 | 窓枠の左右どちらかを軸にして開閉する1枚窓 |
縦すべり窓 | 窓枠の上下にある溝にそって、外側にすべり出して開ける窓 |
片引き窓 | 片側がはめ殺しや壁になっている窓 |
装飾窓(FIX) | 固定されていて開閉できない飾り窓 |
面格子付き窓 | 格子が付けられた窓 |
戸の種類 | 詳細 |
---|---|
両開き戸 | 2枚を左右に移動させて開ける扉 |
親子戸 | デザインガラスをはめ込んだドア |
片開き戸 | 玄関ドアや室内ドアのように1枚板で構成されたドア |
引き込み戸 | スライドさせた扉が壁の中に入る引き戸 |
折りたたみ戸 | 解放時に折りたたむことができる扉 |