安井ファーム@yasuifarm
×
福屋不動産販売@fukuya_official


- date:2020.10.20~10.26
- url:https://yasuifarm.net/
- url:https://fukuya-k.co.jp
2001年に設立された安井ファームさん。ブロッコリー以外にも様々な野菜を出荷されており、10月は柿・11月はキャベツや白菜、カリフラワーなどもあるみたいです(※商品ご紹介参照)
コラボは初めてですが、実は以前ブロッコリーを頂戴しレシピに使用させていただいた関係があり、念願のコラボ実施となりました。
あらすじ
- 長いよ・・・。
- 2019年4月。福子が営業推進課へ異動が前向きに動き出したころ・・・。
- その時、福子が好きな企業アカウントを教えてもらったうち、一つが安井ファームさんでした。
- 当時、ただの不動産アカウントだったため、接点は全くない状態でした。
- 2019年秋。企業コラボを始めるため、福子チャレンジを作りました。
- 「コラボしませんかって声をかけたら?」
- 「・・・なんか恥ずかしい」
- (・・・何が恥ずかしいだよ。何歳だよ。もったいぶるなよ。)
とほんの少しだけイラっとした記憶があります。 - そして2020年春。
4万人達成キャンペーンでお声がけさせていただいたようで、そこからこうしてご一緒出来る事となりました。 - お声がけまで約1年。コラボ実施まで約1年半。
- ・・・。
- ・・・。
- じっくりお楽しみください。
ブロッコリーの新レシピご提案
ブロッコリー農家さんとのコラボは、もうブロッコリー料理を作るしかないので作りました。栄養満点のブロッコリー、海外では生で食べると聞いたことがありますが、生で食べるのが栄養的にベスト・・・らしいです。我が家では大人はオリーブとニンニクで炒め、子供はシンプルに茹でマヨで食べてます。あと、茎を細く切って、ジャガイモと炒めて、適当に味付けするだけでおつまみにぴったりです。
とりあえず安井ファームさん制作のブロッコリーLINEスタンプのリンクを張っておきます。
たまにほしくなるブロッコリーのLINEスタンプはこちら
ブロッコリーとたまごのサラダ
王道とも入れるブロッコリーとマヨネーズ。
今回はそこにゆで卵やベーコンを加えてバージョンアップしてみました。ポテトサラダのポテトの代わりにブロッコリー!マカロニ入れても美味しいです。
ブロッコリーとささみの粒マスタード炒め
栄養満点のブロッコリーとヘルシーなささみのコラボ飯。
超健康的でヘルシーな組み合わせに粒マスタードでインパクトを与えてみました。個人的に粒マスタードが好きなので、炒めました。
ブロッコリーベーコン
アスパラベーコンがとても好きなのでブロッコリーにも巻いてみました。
結論ですが、超巻きにくい&すぐ外れます。アスパラベーコンほどの一体感は生まれませんでしたが、味は美味しかったです。
ブロッコリー入りグラタン
ド定番も作りました。
グラタンにはブロッコリーが入っている印象なのですがいかがでしょうか。今回はせっかくなので、ブロッコリー沢山入れました。グラタンにすればたくさん食べれます(個人の感想です)
ブロッコリーの中華風スープ
一回スープを挟んでおこうと思います。
とりあえず鶏がらスープ入れたら美味しいスープが出来るので、あとは具を入れる感じです。この鶏がらスープをコンソメにかえたり、和風だしを使ったりするだけで、いろんな味が楽しめるので、メーカーさんはすごいなぁと思いました。
ブロッコリーのめんつゆ漬け
茹でて入れて終わりの簡単レシピです。
とりあえず個人的に、ある程度の野菜はめんつゆにつけるだけで美味しくなると思っています。簡単すぎて、漬けていたことを最後まで忘れてしまいました。冷蔵庫で冷やして食べると美味しいです。
ブロッコリーとささみ・春菊のクリームペンネ
パスタも一つ作りました。
トマトソースもいいですが、今回はクリームです。クリームと春菊の組み合わせが好きなので入れました。もっと華やかな見た目をイメージしていたんですが、超地味に仕上がりました。
ブロッコリーの芯の肉巻き
ブロッコリーの芯を活用してみました。
野菜は豚肉で巻いて肉巻きにすると、だいたい美味しくなるので、ブロッコリーの芯も巻きました。味付けは焼き肉のたれ。いろいろと試したんですが、個人的にはこれが最も良かったです。
CAMPAIGNTwitterキャンペーン概要
応募の流れ
- 1.フォロー 福屋不動産販売公式Twitterアカウントと安井ファーム公式Twitterアカウントをフォローしてください
- 2.リツイート @fukuya_officialが投稿する「#福子チャレンジ」のハッシュタグが付いた該当キャンペーン投稿をリツイートしてください(引用リツイートでも可)
- 3.当選発表 当選発表はダイレクトメッセージでご連絡させていただきます。
キャンペーン詳細
- キャンペーン名福子チャレンジ2020AW 第3弾「安井ファーム コラボキャンペーン」
- 応募期間2020年10月20(火)~10月26日(月)
- 応募方法1. 福屋不動産販売公式Twitterアカウント「@fukuya_official」と安井ファーム公式Twitterアカウント「@yasuifarm」をフォローしてください。
2.@fukuya_officialが投稿する「#福子チャレンジ」のハッシュタグが付いた該当キャンペーン投稿をリツイートしてください(引用リツイートでも可)。
※必ずご自身のTwitterアカウントを"公開"にした状態でご応募ください。Twitterアカウントが非公開の場合、ご応募いただけません - 賞品概要安井ファームのブロッコリー5株と福子セレクト寺本農園のトマト2.5kgを3名様にプレゼント
- 当選発表当選者のTwitterへDMにてご報告させていただきます
- 注意事項
- 応募頂く際は以下及びプライバシーポリシーをお読みいただき、必ず同意の上ご応募ください。
[プライバシーポリシーについてはこちら] - Twitterアカウントが非公開設定になっている方、ツイートが検索対象外となっている方は、応募が無効になりますのでご注意ください
- 当社は、本キャンペーンに関してお客さまに発生した損害について、一切の責任を負いません
- ハガキや封書、お電話でのご応募は受付けておりません。あらかじめご了承下さい
- 当社アカウントは、システムメンテナンス等に伴い停止する場合があります
- 本キャンペーンのご参加に伴い発生する通信料は、お客さまのご負担となります。システムメンテナンス、不具合等があった場合でも当社アカウントおよびサイトアクセスに伴う通信料の返還はできません
- Twitterの利用規約をご遵守のうえ、ご応募ください
- 賞品の発送は日本国内のみとさせていただきます
- 賞品の交換・返却などはお受けできません
- 賞品の転売・譲渡はご遠慮下さい
- 本キャンペーンの内容は、予告なく変更する場合があります
- 当選の権利は譲渡ならびに換金することはできません
- 賞品到着後の賞品の紛失・破損につきましては対応いたしかねます
- ご住所の間違いや転居先が不明など、賞品がお送りできない場合、当選を取り消させていただく場合がございます
- 本サイトに掲載している画像は全てイメージです。実際と異なる場合がございます
- 複数のアカウントで応募した利用者は当選資格を失う場合がございます
- 下記のプライバシーポリシーにご同意のうえご応募ください。応募された方は本規約へ同意いただいたとみなします
- 応募頂く際は以下及びプライバシーポリシーをお読みいただき、必ず同意の上ご応募ください。
FAQよくありそうな質問
- ブロッコリーのLINEスタンプって知っていますか?
- はい、知っています。
安井ファームさんが作られた「農家のブロッコリー」というLINEスタンプがあります。
もともと、企画を考えていて、安井ファームさんのHPをずっと見ていた時、Informationに「2020.01.25 LINEスタンプをリリースしました。」というのを見つけてクリックしたのがきっかけで知りました。なぜリアルブロッコリーなのか、なぜ折角作ったLINEスタンプのリンクがInformationにしかないのか・・・疑問はつきませんが、個人的には「答.ブロッコリー」のスタンプが好きです。
ブロッコリーのLINEスタンプはこちら - FUKUYAのLINEスタンプはないのですか?
- あります。
- 福子チャレンジってなんですか?
- 何社連続でコラボできるかチャレンジしている企画です。前回は残念ながら途中で終了し失敗。今回の目標は9社連続ですが果たして何社出来るのでしょうか。
- 不動産会社ですよね?
- アカウントにもある福屋不動産販売は不動産売買仲介をしています。グループにはリフォームや注文住宅を請け負う福屋工務店、購入時の火災保険などをサポートする福屋ライフサービス、不動産買い取りなどを行う福屋アセットマネジメントがあります。
- Twitterが不動産の投稿が無いのですが・・・不動産会社ですよね?
- はい、不動産会社です。
不動産の投稿が無いのは、そもそも不動産情報は見ていて楽しくはないですし、投稿しようにもいろいろな制限があり、120文字ではちゃんと伝えられないのであきらめました。もし不動産情報がひつようでしたら、弊社のコラムやお店に是非相談にいらしてください。 - あきらめてもいいんですか?
- 一応「暮らし」をテーマに運用を行っているので、ギリギリ社内ではOKをもらっていると勝手に判断しています。
逆に、暮らしを離れる投稿は厳しくチェックしています。
また、半年に1度くらいそれっぽい投稿をしているので会社的には大丈夫そうです。
逆に、不動産だと思ってきたのに、わけのわからない投稿しかしていないというギャップによる混乱を招いてしまっており、申し訳なく思っております。
- もう少しだけ見る
- 何故毎回特設サイトを作るのですか?
- 今は「辞め時を失ったから」が適切な表現になります。
もともとは、少しでも楽しくできるように凝った連動企画にしよう、だったらサイトも必要だよね。というう軽いノリから始めたものの、毎週毎週作るのがこんなに大変だと今になって少し後悔しています。
ただ、私自身もともとがクリエイティブも行っていましたので、腕が鈍らないようにするにはちょうどいい量ではあります。(本気を出せばもっといけます) - 福子さんはこのQ&Aが愚痴の場所になっているといっていましたがいかがですか?
- 制作者目線ではないんだなと思いました。
愚痴って発散しているのではなく、フォロワーさんが見ていて楽しそうな裏話をのせているので、そこからコメントで膨らませられるはずが、「愚痴」という表現で終わらせているのは残念だなと思いました。 - ではサイトは誰が作っているのですか?あと、あなたは誰ですか?
- 私は福子の先輩社員です。
当Twitterアカウントの運用は、投稿やコメントなどの実運用は福子が行っており、キャンペーンなどの運用方針や企画・制作は私が行っております。尚、私の担当範囲が不動産販売のWEBサイト全般の運用や施策、その他グループのWEBサイトの制作や広告等も行っており、業務がたくさんあるので現在1名採用活動を行っています。 - 採用出来そうですか?
- 中々難しそうです。やはり、最後に辞退される理由No1は「制作会社にいってスキルを伸ばしたい」です。
とても気持ちが分かります。
CONTACTお問い合わせ
プライバシーポリシー / 福屋不動産販売サイト
Copyright © FUKUYA Holdings CO.,LTD. All Rights Reserved.