マリンフード@marinfood × 福屋不動産販売@fukuya_official

「マリン」とはマーガリンの略語。マーガリン・チーズ・バター・ホットケーキ...2020年9月時点での総アイテム数は943品。

大阪でおいしいものを作り続けるマリンフードさんとコラボいたします。ちなみに、個人的に常備しているたらこスプレッドはカルディで購入できます。

あらすじ

祝 1周年!
2020年秋冬の福子チャレンジはじまります。
はじめての福子チャレンジから1年がたちました。せっかくなら、去年一番はじめにコラボしていただいたマリンフードさんにお願いしたい・・・。
1年でこれだけ成長しましたと見せつけつつ、ボツになったレシピ開発のリベンジをしたい。
そもそも福屋不動産販売のTwitterで料理系が多くなったきっかけは、マリンフードさんでレシピ開発で味をしめたことが始まりでした。
「これ、仕事で好きなもの食べ放題なんじゃない?」
そこからたくさんの企業さんとコラボし、たくさんの料理を作って、たくさんの料理を食べつづけて早1年。おそらくここまでレシピを公開している不動産企業公式アカウントは弊社だけではないでしょうか?
そして今年も1回目はマリンフードさんに打診。快く了承いただき、なんだかんだでコラボ始まります。
はたして今回福子は料理をするのか!?乞うご期待。

ブレンドスプレットシリーズ 新レシピご提案

  • たらこスプレッド
  • 私のフランス料理
  • はちみつシュガーバターブレンド

どんなレシピを(勝手に)開発して提案すべきか・・・。
マリンフードさんの公式サイトを見ながら熟考に熟考を重ね、一通りのレシピページとオンラインサイトを見て、お腹がすいてきたときに、ふと戻ったトップページ。そこにはリクルートのページがあり、一旦クリックしフェニックス休暇を閲覧。うらやましい気持ちを胸に、これは違うと戻るボタンをクリック。戻ったトップページには別のバナーが・・・。そこからたどり着いたあるページ。
マリンフードのブレンドスプレットシリーズ
もしかしてブレンドスプレットシリーズ推し?ならその流れに乗らないわけにはいかないので、勝手に3商品を使って各3パターンのレシピ開発を行いました。果たしてマリンフードさんのレシピに載せてもらえるものはあるのでしょうか?
注:勝手に開発していますが使用許可はいただいています

私のフランス料理

じゃがバター

まず間違いがない、ジャガイモ・エリンギ・ベーコンに私のフランス料理を合わせた一品。置きにいったんではないかと言われても仕方がないほどに想像通りのおいしさ。マリンフードさんのレシピ集にある「アンチョビバターのジャーマンポテト風」と被っているのではないかと言われそうですが、名前が違うので個人的にセーフとします。ただしウィキペディアではほぼ同じ材料でした。

たらこスプレッド

たらこマヨネーズの野菜スティック

製品の味任せの一品。スティックにする野菜は何でもOKで今回はとりあえず無難に大根・ニンジン・きゅうり。切って混ぜて完成・・・。とりあえずレシピは載せていますが、たらこスプレッドにマヨネーズやコショウを入れただけ。お好みでアレンジし放題です。

はちみつシュガーバターブレンド

はちみつシュガーのフレンチトースト

マリンフードさんの商品には「私のフレンチトースト」という商品がありながら、”あえて”のはちみつシュガー。個人的には掲載いったんじゃないか?と思える一品に仕上がりました。食パンはふたつ山がおなじみのふわふわの「あの食パン」を使用。ふわふわのフレンチトーストが出来ました。ほんとうにおいしかったです。追いバターが最高・・・。

私のフランス料理

チキンステーキ

塗って焼くだけ。塗って、ゆっくり焼いて、たまに水分をふき取るだけでカリカリのチキンステーキが出来ました。マリンフードさんのレシピにありそうで無かったポイントを攻めてみました。ガーリックマーガリンのレシピでは牛肉のステーキがありましたが、私のフランス料理はチキンが合うはずと思ったので焼きました。合いました。

たらこスプレッド

クリームたらこうどん

たらこスプレッドのパスタは恐らくだれもが実施する超王道。たらこスプレッドを常備している私の家では、手軽さと美味しさを兼ね備えた、たらこスプレッドのパスタは週1回は作られるド定番。だからこそパスタは作るまいと決心し、他の麺を模索した結果の「うどん」。マリンフードさんのレシピにはあの心斎橋ビッグステップさんも作ったたらこ釜玉うどんがありますが、あえてのクリーム系でかぶりを回避した一品です。

はちみつシュガーバターブレンド

はちみつシュガーバターカレー

はちみつシュガーでおかずが作れたら、もっと買ってもらえるのでは?と思って考えました。バターカレーは個人的に好きで作っているので、それをあえてはちみつシュガーバターにしてみました。・・・めちゃめちゃおいしかった。これも掲載いけるんじゃない?と密かに思っている一品です。ただ、分量がとりあえず適当なので、そのあたりはうまい事してもらえるといいと思います。ちなみにカレー粉を辛くないクミンやターメリックにしていただくと、お子様も食べれると思いますが、そのあたりもうまい事してもらえるといいと思います。

私のフランス料理

ほうれん草とベーコンのココット

ココット・・・思わず口に出したくなるココット。とりあえず今回はめんどくさいことを出来るだけしない料理というサブコンセプトをもって挑んだ結果、ひねり出した答えがココット。そもそもウィキペディアではココットとはお皿の名前だそうですが、レンタルキッチンでココット皿を見つけることが出来ず(作り終わってから発見した)、普通の小鉢で作っているので、これはもはやココットではない可能性がある一品です。

たらこスプレッド

たらこのとろろ焼き

これはアイデアの勝利的な一品です。マリンフードさんのレシピには「長いものたらこバター醤油ソテー」という長いもとタラコスプレットを使った料理はありましたが”すりおろしていない”。そして公式が発表しているレシピだから、相性は抜群なはず。一点残念なのは、スキレット的なおしゃれな調理器具どころか、小さめのフライパンも無かったので、仕方なく卵焼きを作る四角いフライパンを使った事。結果・・・めっちゃ長方形のとろろ焼きになりました。

はちみつシュガーバターブレンド

はちみつシュガーバターのスイートポテト

せっかくなら王道でも結果を残したい。はちみつシュガーバターでスイーツ・・・基本の王道系は皆様作られているし、おしゃれなマフィンやクレープシュゼットは公式さんがアップ済み。悩んだ結果ひねり出したスイートポテト。それなりにいいアイデアだと思いましたが、そもそも家でスイートポテトを作ろう!というご家庭はあるのでしょうか?・・・という不安をもちつつ、そういえば大きくなってからさつまいも掘りいっていないなぁ、と思った2020年の秋でした。

CAMPAIGN

応募の流れ

  1. 1.フォロー 福屋不動産販売公式Twitterアカウントマリンフード公式Twitterアカウントをフォローしてください
  2. 2.リツイート @fukuya_officialが投稿する「#福子チャレンジ」のハッシュタグが付いた該当キャンペーン投稿をリツイートしてください(引用リツイートでも可)
  3. 3.当選発表 当選発表はダイレクトメッセージでご連絡させていただきます。

キャンペーン詳細

  • キャンペーン名福子チャレンジ2020AW 第1弾「マリンフード コラボキャンペーン」
  • 応募期間2020年10月6(火)~10月12日(月)
  • 応募方法1. 福屋不動産販売公式Twitterアカウント「@fukuya_official」マリンフード公式Twitterアカウント「@marinfood」をフォローしてください。
    2.@fukuya_officialが投稿する「#福子チャレンジ」のハッシュタグが付いた該当キャンペーン投稿をリツイートしてください(引用リツイートでも可)。
    ※必ずご自身のTwitterアカウントを"公開"にした状態でご応募ください。Twitterアカウントが非公開の場合、ご応募いただけません
  • 賞品概要マリンフード商品詰め合わせとFUKUYAオリジナルエプロンを3名様にプレゼント
  • 当選発表当選者のTwitterへDMにてご報告させていただきます
  • 注意事項
    応募頂く際は以下及びプライバシーポリシーをお読みいただき、必ず同意の上ご応募ください。
    [プライバシーポリシーについてはこちら]
    Twitterアカウントが非公開設定になっている方、ツイートが検索対象外となっている方は、応募が無効になりますのでご注意ください
    当社は、本キャンペーンに関してお客さまに発生した損害について、一切の責任を負いません
    ハガキや封書、お電話でのご応募は受付けておりません。あらかじめご了承下さい
    当社アカウントは、システムメンテナンス等に伴い停止する場合があります
    本キャンペーンのご参加に伴い発生する通信料は、お客さまのご負担となります。システムメンテナンス、不具合等があった場合でも当社アカウントおよびサイトアクセスに伴う通信料の返還はできません
    Twitterの利用規約をご遵守のうえ、ご応募ください
    賞品の発送は日本国内のみとさせていただきます
    賞品の交換・返却などはお受けできません
    賞品の転売・譲渡はご遠慮下さい
    本キャンペーンの内容は、予告なく変更する場合があります
    当選の権利は譲渡ならびに換金することはできません
    賞品到着後の賞品の紛失・破損につきましては対応いたしかねます
    ご住所の間違いや転居先が不明など、賞品がお送りできない場合、当選を取り消させていただく場合がございます
    本サイトに掲載している画像は全てイメージです。実際と異なる場合がございます
    複数のアカウントで応募した利用者は当選資格を失う場合がございます
    下記のプライバシーポリシーにご同意のうえご応募ください。応募された方は本規約へ同意いただいたとみなします

FAQ

福子チャレンジってなんですか?
去年の秋からはじめたTwitterキャンペーン企画となります。
福屋不動産販売公式Twitter運用担当の福子が現在の部署に異動してきたのが2019年6月。そこで一番はじめに言ったのが、「いろんな企業の人ともっと繋がりたい。」でした。
それを体現させるため、連続コラボチャレンジ企画を作りました。
それが福子チャレンジです。
目標回数達成まで、毎週どこかの企業とコラボを連続で実施。出来なければ罰ゲーム。交渉・検討・企画・制作・実施・発送までを、ただひたすらに繰り返す地獄の業務量が発生する企画です。
尚、福子は交渉と実施、発送のみ、私が企画~実施までを行うため、こちらがわの負担が大きく若干後悔しています。
このQ&Aは本当にあった質問ですか?
いいえ、創作です。
はじめはコメントのお返事のつもりで作り始めたのですが、回を重ねるうちに違った方向にいってしまいました。これといった中身のある箇所ではありませんので、読んでいただく必要はないかと思います。
Q&Aはネタ切れですか?
とても適当に書いてしまっているのでネタ切れになる事はありませんが、お題があれば書きやすいです。
もし聞いてみたい事やここで答えて欲しいことがありましたら、コメントに残していただければ、発見出来次第、内容的にお答えできそうならお答えさせていただきます。※場合によりお答え出来ない場合が御座います。
なぜ不動産屋なのに料理しているんですか?
一応毎回この項目を入れており、何回も見た人は飛ばしてください。
ざっくり申し上げますと、コラボ先企業はPRになり、ユーザーさんは今日の献立の参考になり、私たちは美味しいものも食べられる。全員ハッピーじゃない?そういう安易な発想から始めてしまいました。しかし・・・福子に料理のレパートリーがない、福子の料理はなんかギリギリ、2人で全部行わないといけない、などヘビーな企画になっています。・・・ただ、美味しいものは食べることが出来ます。
今回、福子さんは料理しましたか?
いいえ、今回掲載しているものは全て私が作りました。
福子はマリンフードさんのホットケーキやワッフルを使ったデザートを作ったのですが、高単価レシピ&テイストが若干異なっているため、ここには掲載していません。投稿での披露をお楽しみにしてください。
じゃあ福子さんは何をしていたのですか?
写真を撮っていました。あと洗い物をしてました。
こっちは作りながら・撮りながらずっと立ち作業に比べ、福子は撮影たまに座ってつまみ食い。なのに「しんどい」「疲れた」を連発してました。
あっ、そういえば一品作ってもらいました。茹でたさつまいもを渡してスイートポテトをマッシュから完成まで・・・。スイートポテトを・・・。スイートポテト・・・。ぜひ過程を見てみてください。
  • もう少しだけ見る
料理の日のお昼ごはんは作った料理ですか?
福子は作った料理をつまみ食いしてお腹を満たしています。
私はカップラーメンを食べています。
何故作った料理ではなくカップラーメンを食べているのですか?
とても好きだからです。尚、作った料理も食べてはいます。
なぜ特設ページを作っているのですか?
様々な検証を行い、また様々な意図があり、語ると1時間ほどいただきたいので簡潔にお答えすると、企画の内容や料理の内容やサイトの内容がグダグダでも、見栄えが良ければそれっぽく見えるためです。
たとえば、よくありそうな質問の中身がこんなだったとしても、側がおしゃれならOKかなと思っています。
今回も毎回特設ページを作りますか?
一応作りますが、今回からテンプレートは同一とさせていただきます。
業務量が多いので・・・。ただし、テンプレートとなるこのページのデザインや制作はいつもより少しこだわっています。
今回福子さんのやらかしはありますか?
写真が撮られていなかったレシピはありました。
また、福子チャレンジでありませんが、依頼した内容のすべてを忘れたため、企画もまるまる一つ飛ばしました。その他にも勝手に進めた案件でめっちゃ怒られています。この二つは結構大きなやらかしだと思っています。
どうにかならないものでしょうか・・・。

プライバシーポリシー / 福屋不動産販売サイト
Copyright © FUKUYA Holdings CO.,LTD. All Rights Reserved.

じゃがバター私のフランス料理

材料写真 [ 材料 ]私のフランス料理
ジャガイモ・エリンギ・ベーコン・塩コショウ

  • 1.材料を切ります
    お好みの大きさに材料をきります。

    個人的にこういう料理は大きめが好きなので、今回は全材料を大きめに切っています。
  • 2.ジャガイモをやわらかくします
    ジャガイモをやわらかくするために今回は茹でました。
    レンジでチンし火を通しても大丈夫です。

    レンジでチンしたあと、トースターに入れるとホクホクになると聞いたことがあります。
  • 3.炒めます
    ジャガイモは形が崩れるので後で入れます。
    先にベーコンとエリンギを私のフランス料理で炒めます。

    個人的にカリカリベーコンが好きなので、ベーコンを先に入れがちですが、そのあたりはお好みで。
  • 4.さらに炒めて味をととのえます
    いい感じになったら、ジャガイモを入れます。
    さっと炒めた後、塩コショウと追加の私のフランス料理でお好みの味に仕上げてください。
  • 5.盛り付けて完成
    盛り付けたら完成です。
    追加で私のフランス料理をのせると、溶ける様が映えると思います。

    尚、にんにくをいれてもおいしいと思います。

たらこマヨネーズの
野菜スティック
たらこスプレッド

材料写真 [ 材料 ]たらこスプレッド
きゅうり・大根・ニンジン(お好みの野菜)
[ ソース ]①たらこスプレッド+マヨネーズ+にんにく+黒コショウ
②私のフランス料理+にんにく+オリーブオイル+塩コショウ

  • 1.材料を切ります
    野菜を細長く切ります。
    セロリもいいと思います。
  • 2.混ぜてソースを作ります
    これは①のソースを混ぜたものです。

    ①たらこスプレッド+マヨネーズ+にんにく+黒コショウ
    にんにく好きなので入れましたが、好きなものを混ぜたらいいと思います。
  • 3.混ぜてソースを作ります
    これは②のソースを混ぜたものです。

    ①私のフランス料理+にんにく+オリーブオイル+塩コショウ
    にんにく好きなのでこっちにも入れましたが、好きなものを混ぜたらいいと思います。
  • 4.並べて完成
    並べたら完成です。

    料理と関係ないのですが、1と2の写真は同じですが見せ方を変えてみました。

はちみつシュガーの
フレンチトースト
はちみつシュガーバターブレンド

材料写真 [ 材料 ]はちみつシュガーバターブレンド
食パン、卵、牛乳、バター(あれば)

  • 1.卵液を作ります
    はちみつシュガーバターブレンド+卵+牛乳をしっかりまぜて、卵液を作ります。

    尚、はちみつシュガーバターブレンドを事前に常温で放置しておくと混ざりやすいです。チンして溶かしておくともっと混ざりやすいです。

    しかし、今回どちらも手間なのでそのまま入れましたが全然大丈夫で、おいしくいただきました。
  • 2.卵液に食パンを両面浸します
    「あの食パン」に卵液をしみこませます。

    家でもたまに普通のフレンチトーストを作るのですが、ダブルソフトの吸収力には毎度驚かされます。

    この食パンで作るとふわふわにできます(個人の感想です)。
  • 3.焼きます
    フライパンにバター(なければ油)を引いて、食パンを焼きます。
    個人的にふわふわが好きなので、弱火でゆっくり焼きます。
  • 4.並べて完成
    並べたら完成です。
    追加ではちみつシュガーバターブレンドをのせると、味はもちろん見た目のシズル感も増します。

    冷蔵庫にあるプチトマトをのせると
    それっぽくなります。

    今回はほうれん草もプラスし、さらにそれっぽさを演出しています。

チキンステーキ私のフランス料理

材料写真 [ 材料 ]私のフランス料理
鶏もも肉、にんにく(添える野菜あれば)

  • 1.鶏肉にニンニクをこすりつけます
    鶏肉にニンニクをこすりつけます。

    ニンニクNGの方はこの作業は不要です。
  • 2.私のフランス料理を片面にぬります。
    身だけの方に私のフランス料理をぬります。
    皮面はかりっとさせたいので軽く塩コショウだけしておきます。
  • 3.低温で焼きます
    油を引いたフライパンに皮面から焼きます。
    温度は弱火でじっくりと焼いていきます。

    途中、出てくる油などはこまめにふき取っていますが間違っていたらすみません。

    いい色になったらひっくり返して同じくゆっくり焼きます。
  • 4.追加で私のフランス料理
    両面焼けていい感じになったら、私のフランス料理を追加します。

    お好みでオリーブオイルと1で使ったニンニクをみじん切りにしたものを入れてもおいしかったです。
  • 4.盛り付けます
    今回はベビーリーフとプチトマトで彩を加え、パセリでらしさを加えています。

クリームたらこうどんたらこスプレッド

材料写真 [ 材料 ]たらこスプレッド
うどん、ほうれん草、ニンジン

[ ソース ]チーズ、牛乳

  • 1.材料を茹でます
    ニンジンは細長く、ほうれん草は根だけ切ってしっかり洗い、うどんと一緒に茹でます。

    入れるタイミングか出すタイミングを調整していい感じにゆであがるようにしておきます。
  • 2.ソースを作ります
    たらこスプレッドを入れ、弱火で溶かし、そこに牛乳を入れます。

    混ざらずにびっくりしましたが、続けるといい感じになるのでご安心ください。
  • 3.弱火でゆっくり混ぜ続け、よきところで野菜を入れます
    牛乳が沸騰しないよう、弱火でじっくりと混ぜ続け、よきところで野菜を入れます。

    今回は焦って早めにニンジン投入しています。
  • 4.いい感じになるまで混ぜます
    写真は「個人的にいい感じ」の状態です。
    ここまでしっかりと混ぜ続けます。
  • 4.うどんを投入します
    うどんを投入ししっかりと混ぜます。
  • 4.盛り付けて完成
    いい感じのおさらに盛り付けて完成です。

    リサーチの結果、ほうれん草は上に乗せたほうが映えると判断し、今回は載せていますが、家ならうどんと同時投入すると思います。

はちみつシュガー
バターカレー
はちみつシュガーバターブレンド

材料写真 [ 材料 ]はちみつシュガーバターブレンド
鶏肉、玉ねぎ、にんじん、にんにく、顆粒コンソメ、トマトジュース、生クリーム(写真にはない・・・)

[ 漬け込みダレ ]プレーンヨーグルト、ショウガ、にんにく、カレー粉、はちみつシュガーバターブレンド

  • 1.鶏肉を一口大にカットします
    鶏肉を一口サイズにカットします。

    尚、この工程は2と一緒でもいいのではと思いました。
  • 2.漬け込みダレに鶏肉を漬けます
    プレーンヨーグルト、ショウガ、にんにく、カレー粉、はちみつシュガーバターブレンドを混ぜ、鶏肉を漬けこみ、冷蔵庫で30分くらい置きます。

    カレー粉が辛い場合はクミンやターメリックを入れてください。
  • 3.玉ねぎとニンジンを炒める
    ニンニク、玉ねぎ、にんじんをみじん切りにし、フライパンで炒め、水を入れてコンソメで味をつけます。

    分量はひたひたくらいでしょうか。
  • 4.漬けこみダレごと鶏肉を入れます
    漬けこみダレごと全部を鍋に入れ、混ぜます。
  • 5.トマトジュースと生クリームを入れいます
    いい感じに混ざったら、トマトジュースと生クリームを投入しさらにまぜます。

    生クリームがなければ、無しでもいいと思います。
    トマトジュースはホールトマトでもいいかもしれません。

  • 6.弱火でコトコト
    弱火でコトコトじっくり煮ます。

    最終的にカレー粉やはちみつシュガーバターブレンドで味をととのえます。
  • 7.盛り付けて完成
    ご飯をよそい、盛り付けて完成です。

    料理企画でカレーが多いと気づきました。

    尚、その理由は企画者個人の嗜好によるもので、会社の方針とは一切関係が御座いません。

ほうれん草と
ベーコンのココット
私のフランス料理

材料写真 [ 材料 ]私のフランス料理
たまご、ほうれん草、ベーコン
(不思議なことに写真はベーコンではなくエリンギに見えます)

  • 1.お皿に入れていきます
    お皿に私のフランス料理をぬります。

    ほうれん草は軽くお湯をかけてしんなりさせて適当なサイズにカット、真ん中に凹み=いわゆるたまごスポットを作るように入れます。

    たまごスポットに卵を入れいます。
  • 2.ベーコンを入れます。
    材料写真ではエリンギに見えた、ベーコンを適当なサイズにカットしてのせます。

    追加で私のフランス料理をのせ、お好みで黒コショウをかけます。

    尚、材料写真通りエリンギでもおいしいとは思います。
  • 3.オーブンで焼きます
    オーブンやレンジ、トースターなどで過熱します。

    レンジでタマゴを過熱し過ぎると破裂することがあるため、不安な場合は黄身をつまようじで数か所刺しておくと破裂しにくいそうです。
  • 4.出して完成
    完成です。

たらこのとろろ焼きたらこスプレッド

材料写真 [ 材料 ]たらこスプレッド
やまいも、たまご

  • 1.材料をすって混ぜます
    山芋をすってとろろを作り、たらこスプレッドとたまごの白身だけをいれてよく混ぜます。

    たらこスプレッドは溶かしてからのほうがきれいに混ざります。
  • 2.焼きます
    焼きます。

    ベストはスキレットで焼くことだとおもいます。
    その次の候補として小さなフライパン。
    ふつうのフライパンで焼くと薄くなってしまうので、ふつうのフライパンよりは玉子焼き用の四角いフライパンの方が個人的にはいいと思います。

    四角を選択した判断は間違っていなかった、そう思いたいです。
  • 3.盛り付けて完成
    焼きあがったら上に残った黄身と海苔を美しく盛り付け、わさびを添えたら完成です。

    あたりまえですが、四角いフライパンで焼くと四角くなります。

    写真ではわかりにくいですが、意外と大きいです。

    そして映えませんでした。

はちみつシュガーバターの
スイートポテト
はちみつシュガーバターブレンド

材料写真 [ 材料 ]はちみつシュガーバターブレンド
さつまいも、牛乳、黄身(あれば)

  • 1.さつまいもを切ります
    さつまいもの皮をむき、カットして水にさらしておきます。
  • 2.さつまいもを茹でてつぶします
    さつまいもをゆでた後、滑らかになるまでつぶし、はちみつシュガーバターブレンドをまぜ、少しづつ牛乳を加えながら混ぜます。

    ※この先、”なぜか”写真がないため、申し訳ございませんが、素材サイトで見つけた「さつまいも畑の風景」をお届けしています。
  • 3.成型していきます
    形を整え、上に卵黄を塗っていきます。
    今回は成型した芋ペーストはアルミホイルの上に載せてオーブンで焼きました。

    ※この先、”なぜか”写真がないため、申し訳ございませんが、素材サイトで見つけた「掘りたてのさつまいも」をお届けしています。
  • 3.オーブンで焼きます
    オーブンで焼き上げます。

    ※この先、”なぜか”写真がないため、申し訳ございませんが、素材サイトで見つけた「さつまいも掘りを楽しむ男の子」をお届けしています。
  • 3.完成
    完成です。

    小学生のころ、さつまいも掘りをした記憶がありますが皆様はいかがでしょうか?
    すこしですが、さつまいも掘りが出来る場所もあるようです。
    詳しくはこちら